top of page


着物の良さを生かし 

   現代に生まれ変わらせるリメイク....

 

 

大切な方の思い出の品。

タンスの奥に眠っている晴れ着や形見分けの留袖など。

手放すことはできないけれど、

機会をなくしてしまったお着物はございませんか?
 
お客様のお持ちになった大切な着物に耳を傾けながら、最善なリメイクをご提案させて頂きます。
 
着物から艶やかなフォーマルにするのも素敵ですが、NokoNokoでは風合いはそのまま生かし普段に着ていただける1枚になるよう、ご提案させて頂いております。
例えば形見の留袖。無地部分だけを使い足りない分は何枚か継ぎ合わせることによりオリジナルなジャケットにしたりと、新たに生まれ変わった洋服をより長く着て頂けるようにお仕立て致します。そして大胆な柄部分は小物やインテリアなどにすることによって皆様でその思い出を共有できるよう、お手伝いをさせて頂きます。
 

紬のジャケット

 

ボタンを外した時に、ちらりと見える裏側に別柄をいれました。

細長いボタンがお洒落です。

 

\40,000~

 

 

地模様の羽織と留袖の

無地部分から作った

ロングブラウス

 

ダブルのスタンドカラーは人気の衿の1つです。

\35,000~

 

 

 

絽の着物2枚から作った

着流し風ジャケット

 

たっぷりの身幅は、様々な体型にもしっくりと馴染み絹の良さを引き立たせてくれます。

 \40,000~

帯の表と裏を使った

クッション

 

接ぎ目に赤の刺繍とビーズを施すことによりまた違った表情に出会うことができます。リボンやレースなどを入れても素敵です。

 \4,000~

 

 

 

 

昭和初期の2種類の縮緬と紬で作ったバッグ

 

大胆な柄もバッグなどにすることによって、より身近に使っていただけます。

 \4,000~

 

着物地をプラスするだけでオリジナルな1枚に!

 

年齢を問わず気軽に着ていただけます。

\1,500~

透け感のある夏帯は

暖簾にぴったりです。

 

時間を経て浮き出てしまったシミを隠すために帯を藍色に染めました。

 \5,000~

 

艶やかな柄で作った

ポーチ

 

シンプルな柄と赤のラインを入れることでさらに柄が引き立ちました。

 

\3,000~

 

桜模様の縮緬の接ぎ合わせと裾に絽を使ったスカート

 

透け感のある絽の裾は、軽やかさを演出します。

華やかな色柄のスカートはシンプルなトップスとの相性抜群です。

\15,000~

 

 

黒と朱色が鮮やかな銘仙の2着を使った豪華なロングスカート

 

黒を縦、横に入れる事によって引き締まり、鮮やかさがさらに増しました。

¥18,000~ 

 

 

 

全体に黒の絽を使用し、中心に柄入りの紗を使ったブラウス

 

シックなデザインに、

紫の銘仙をアクセントに入れました。

\18,000~

 

 

 

 

 

 

絽と、紗の羽織を大胆にデザインしたブラウス

 

見頃を斜めにとったことで、からだにほどよく馴染み綺麗なラインに仕上がりました。

\21,000~

 

 

 

はぎれをつなぎ合わせて作った、オーバースカート

 

レギンスやシンプルなワンピースと合わせて、それぞれに重なりあう個性を演出します。

¥11,000~

シンプルなワンピ

 

 

大胆な地模様のある黒の羽織と袖に絽を使ったフォーマルなワンピース

 

透け感のある絽の袖と地模様に施したスパンコールやビーズが優雅さを一層引き立たせています。

\45,000~

 

 

 

2種類の絽に縮緬、紗と様々な黒を接ぎ合わせたノースリーブのチュニックブラウス

 

表情豊かな存在感のあるブラウスに仕上がりました。

\25,000~

 

 

 

IMG_0244.jpg
DSCN2209_edited.jpg
裾全面に大胆な鳳凰の
刺繍が施された留袖。
お客様のご意向により
エンパイア風のドレスに!
華やかさはそのままに、
新たなドレスへと
よみがえりました。
無地物ドレス ¥50,000~
オリジナルデザイン
柄合わせ代込 \100,000~
ヘッディング 5
ヘッディング 5
IMG_0257.jpg
IMG_0259.jpg
IMG_0682.JPG

 帯や帯留を使ったフリーマットは、艶やかな色や柄。大胆な柄を組み合わせもステキです。

また、色々な着物地を少しずつはぎ合せたフリークロスは現代の素材を組み合わせることで

自然に今!にとけ込み、より身近なものになります。

            フリーマット・フリークロス      \5,000~                 

bottom of page